長続きを目指す感想だとかの書き込み日記です。20080219に作成。
Posted by セージ - 2010.06.02,Wed
ここ数ヶ月というものあまりにも日光を浴びていない自分に愕然。
なんとか気分転換したいなあと考えていたところ、ちょうど薔薇が見頃ということで、
少し遠出をして某英国式庭園まで足を運んできました。
「薔薇園は風の匂いも薔薇なんだよ」という友人の言葉が誘い水。それは嗅ぎたい。
ガーデンまでは電車に乗ること二時間半くらい。しかしあくまで場所は県内。
私の住まいは横に長い土地なので、移動に大変時間が掛かるのです。
主人公が住んでいるのは田舎町。しかし電車で一時間くらい出ればそこは都会並みの郊外!
……という土地は果たして現実の何処にあるんだろうと常々思っていました。関東はそうなのかなあ。
さておき、薔薇の開花は五月中旬~六月くらいまでなのだそうで、シーズン的には丁度良い段階。
しかし流石に六月手前、そろそろ梅雨がスタンバっている季節。
延々と続く曇り予報や晴れのち曇り予報に二度も予定日を延期しつつ、
結局は強行軍に踏み切りました。

着いた時点では良い天気。
行ったのは市電の直ぐ傍にある無料解放の庭園だったのですが、
駅に降り立った瞬間には、すでに植物の良い匂いがふわっと流れてくる。
庭園へ向かう道の途中では植物の苗や鉢を売るお店が並んでいたりしました。
見所や観光地は少ない立地なので、植物好きの方がターゲットな駅なのかも。
お目当ての一つだったガーデン内のレストランは定休日(……)。
施設は常時解放されていても、世のお店には普通定休日がある。わたし覚えた。
未練たらたらに、三回くらいレストランと呟きながら散策を開始。
呟いいてたら特別解放されないものかと思っていた節が心のどこかにありました。ないない。
でもちゃんと別のところで美味しいもの食べてきましたよ。


入ってみると薔薇以外の植物も多く、風は暖かくていい匂い。
カンパニュラとかブルーベルトか、可愛い系の形の花がよく目に付いたような。
もちろん薔薇も綺麗でした。

白い薔薇のアーチ。
行った頃は半分くらいの薔薇が残っている状態だったけど、
パンフに載っている写真ではもっと盛り上がった真っ白ゾーンになっていたので、
やっぱりちらほらと散ってきてしまっている様子。
そういえば、園内では白い薔薇や淡い色の薔薇ばかり見かけた気がしたけど、
色によって枯れ落ちるタイミングの違いもあるのかな。ありそうだなあ。
赤い薔薇は逆にまるで見かけなかったので、こちらも非常に残念。
そんな訳で、薔薇を見に行く時期としては五月中旬~下旬手前がベストなのかも。

アーチの真下から。週末の夜はライトアップされる企画を行っているんだそうで。
薔薇が満開の時はどんなふうに見えるのか、ちょっと気になった。



比較的きれいに見えた気がするピンクの薔薇。とても癒されました。
赤い薔薇は全然残ってなかった中、唯一見かけた小さな薔薇。
名前は多分、レッドカスケード。五月中旬から十一月までと、長い時期残ってくれる薔薇らしい。
そういえば写真を撮るのに一生懸命すぎて、名前をほとんど覚えてきていないことに気がついたぞ。

おまけ。線路沿いに生えていたグミの木。
一番写真が生き生きしてる気がするのはどうなのか。
正直一番テンション上がったのはここでした。グミの木大好き。グミの木は小学生のアイドル。
あとは一時間半くらい使って観光地を斜め見してきました。
特別なことをする訳じゃなく、ただ見て回るだけになる分、
行って良かったと思える当たりスポットを見つけるのはなかなか大変そうだけど、
もっとしっかりした観光地じっくり見てきたいよ!って気分になって帰ってきました。
思わぬ面白いものも見て、やっぱり身になる経験は実地なんだよなあと心から思わされたので。
実地といえば旅行仕度のほうも。色々と手間取ったりまたドジを踏んだりもしてきてしまったけど、
この辺はもう旅慣れてない分の仕方なさか。旅の不運は授業料。良い気分転換になりました。
なんとか気分転換したいなあと考えていたところ、ちょうど薔薇が見頃ということで、
少し遠出をして某英国式庭園まで足を運んできました。
「薔薇園は風の匂いも薔薇なんだよ」という友人の言葉が誘い水。それは嗅ぎたい。
ガーデンまでは電車に乗ること二時間半くらい。しかしあくまで場所は県内。
私の住まいは横に長い土地なので、移動に大変時間が掛かるのです。
主人公が住んでいるのは田舎町。しかし電車で一時間くらい出ればそこは都会並みの郊外!
……という土地は果たして現実の何処にあるんだろうと常々思っていました。関東はそうなのかなあ。
さておき、薔薇の開花は五月中旬~六月くらいまでなのだそうで、シーズン的には丁度良い段階。
しかし流石に六月手前、そろそろ梅雨がスタンバっている季節。
延々と続く曇り予報や晴れのち曇り予報に二度も予定日を延期しつつ、
結局は強行軍に踏み切りました。
着いた時点では良い天気。
行ったのは市電の直ぐ傍にある無料解放の庭園だったのですが、
駅に降り立った瞬間には、すでに植物の良い匂いがふわっと流れてくる。
庭園へ向かう道の途中では植物の苗や鉢を売るお店が並んでいたりしました。
見所や観光地は少ない立地なので、植物好きの方がターゲットな駅なのかも。
お目当ての一つだったガーデン内のレストランは定休日(……)。
施設は常時解放されていても、世のお店には普通定休日がある。わたし覚えた。
未練たらたらに、三回くらいレストランと呟きながら散策を開始。
呟いいてたら特別解放されないものかと思っていた節が心のどこかにありました。ないない。
でもちゃんと別のところで美味しいもの食べてきましたよ。
入ってみると薔薇以外の植物も多く、風は暖かくていい匂い。
カンパニュラとかブルーベルトか、可愛い系の形の花がよく目に付いたような。
もちろん薔薇も綺麗でした。
白い薔薇のアーチ。
行った頃は半分くらいの薔薇が残っている状態だったけど、
パンフに載っている写真ではもっと盛り上がった真っ白ゾーンになっていたので、
やっぱりちらほらと散ってきてしまっている様子。
そういえば、園内では白い薔薇や淡い色の薔薇ばかり見かけた気がしたけど、
色によって枯れ落ちるタイミングの違いもあるのかな。ありそうだなあ。
赤い薔薇は逆にまるで見かけなかったので、こちらも非常に残念。
そんな訳で、薔薇を見に行く時期としては五月中旬~下旬手前がベストなのかも。
アーチの真下から。週末の夜はライトアップされる企画を行っているんだそうで。
薔薇が満開の時はどんなふうに見えるのか、ちょっと気になった。
比較的きれいに見えた気がするピンクの薔薇。とても癒されました。
赤い薔薇は全然残ってなかった中、唯一見かけた小さな薔薇。
名前は多分、レッドカスケード。五月中旬から十一月までと、長い時期残ってくれる薔薇らしい。
そういえば写真を撮るのに一生懸命すぎて、名前をほとんど覚えてきていないことに気がついたぞ。
おまけ。線路沿いに生えていたグミの木。
一番写真が生き生きしてる気がするのはどうなのか。
正直一番テンション上がったのはここでした。グミの木大好き。グミの木は小学生のアイドル。
あとは一時間半くらい使って観光地を斜め見してきました。
特別なことをする訳じゃなく、ただ見て回るだけになる分、
行って良かったと思える当たりスポットを見つけるのはなかなか大変そうだけど、
もっとしっかりした観光地じっくり見てきたいよ!って気分になって帰ってきました。
思わぬ面白いものも見て、やっぱり身になる経験は実地なんだよなあと心から思わされたので。
実地といえば旅行仕度のほうも。色々と手間取ったりまたドジを踏んだりもしてきてしまったけど、
この辺はもう旅慣れてない分の仕方なさか。旅の不運は授業料。良い気分転換になりました。
PR
Comments
Post a Comment
カレンダー
フリーエリア
最新コメント
[03/07 セージ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
セージ
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
フリーエリア
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"